
みなさんはクロコダイルとアリゲーターの違いは分かりますか???
歯の生え方とか、熱感知器の有無などいくつかの違いがありますが、日本語では両者を区別せずに『ワニ』と呼んでますよね。英語では『クロコダイル』と『アリゲーター』をきちんと区別しています。どれだけ違いを知っているかわかりませんが、小さな子供も使い分けてます。
まぁ、日本に野生のワニはいないので日本人は『クロコダイル』でも『アリゲーター』でもどーでもよかったんでしょうね。
ちなみに、ケアンズの海岸は遊泳禁止です。
船に乗って島まで行っちゃえば大丈夫なんで、観光客は島に行きます。
人工の海岸(ラグーン)があるので地元の人はそこで泳いでいます。
その理由????
クロコダイルがでるからです(^^;)
もちろん、泳いでいる時に遭遇したくないですが、野生のクロコダイルを見てみたい!!!
ということで、ツアーに参加しました。
『入り江クルーズ&クロコダイルファームツアー』

残念ながら私達が行ったときは、
野生のクロコダイルを見ることができませんでした(´_`)
クロコダイルは変温動物だから、水温が低い冬は日向ぼっこしていることが多いそうです。
どうしても野生のクロコダイルを見てみたかったら、冬の方がいいかもしれませんね。
日本では見ることの出来ないマングローブもみれたし、

養殖場では沢山ワニをみることができたし、

まぁ、満足なツアーでした。
●ケアンズトロピカルズー
●TAKAダイビングクルーズ
●クロコダイルツアー
●わくわく動物探検ツアー
●キュランダ観光
●ミコマスケイ・ウポルケイ
●ウーラーヌーランツアー