最新一問一答 まる覚え生物1 |
![]() ●合格に必要な用語を完全網羅 ●使いやすさを考えた一問一答式 用語の暗記作業には一問一答式が最適です。穴埋め式の本もありますが、前後の文脈を考えて答えを出すより、ズバッと用語を問われる方が使いやすいと考えています。 (穴埋めは用語を覚えた後の練習問題に適しています。) 本書は、英語の単語帳と同じような用法でご使用下さい ![]() ●用語を効率よく覚えたい人。 (本書はあくまでも用語暗記の為の単語帳です。初学者や理解が不十分な方は必ず他の参考書と併用して下さい) ●新課程の方で、4単位の「生物」を勉強する方は本書と生物2を併せてお使い頂くことで「生物」の範囲は網羅します。 |
最新一問一答まる覚え生物2 (合格文庫 57) |
![]() ●合格に必要な用語を完全網羅 ●使いやすさを考えた一問一答式 用語の暗記作業には一問一答式が最適です。穴埋め式の本もありますが、前後の文脈を考えて答えを出すより、ズバッと用語を問われる方が使いやすいと考えています。 (穴埋めは用語を覚えた後の練習問題に適しています。) 本書は、英語の単語帳と同じような用法でご使用下さい。 ![]() ●用語を効率よく覚えたい人。 (本書はあくまでも用語暗記の為の単語帳です。初学者や理解が不十分な方は必ず他の参考書と併用して下さい) ●新課程の方で、4単位の「生物」を勉強する方は本書と生物1を併せてお使い頂くことで「生物」の範囲は網羅します。 |
センター試験生物I 〈考察問題・遺伝〉の点数が 面白いほどとれる本 パワーUP版 |
![]() ●センター試験はクセがあります。2次私大向けの模試で高得点が取れる人でも、センター試験の問題になるとさっぱり…ということも多々あります。 しかし、通常の学校の授業ではセンター試験の対策まで手が回らないことが多いです。 そこで、センターの問題を解くコツをまとめた本を書きました。 ![]() ●ある程度生物の勉強が進んでいるけど、なぜかセンター試験で点数が取れないという人 ●短期間でセンター試験の考察問題の点数を上げたい人。 (考察問題の章は生物の勉強が進んでいない人でも読み進めることはできますが、遺伝の章に関しては遺伝の計算が一通り出来る人のみを対象にしています。遺伝初心者は他の参考書で勉強した後にお読みください。) ●現行課程のセンター試験に対応しています |
点数が面白いほどとれる 問題演習 |
![]() ●「生物=暗記」で点数がとれる問題だけではありません。うっかり引っかかってしまう問題を集めてみました。 ![]() ●生物の内容を一通り理解し、用語を覚えた上で、実力試しをしたい人 ●私大受験者 |
大学入試生物 I・II 「考察問題」の点数が 面白いほどとれる問題演習 |
![]() ●難関私立大学・国立大学の入試に必ず出題される考察される考察問題。知識問題は何度も同じ問題を解いて内容を暗記することも大切ですが、考察問題の演習はどんどん新しい問題にチャレンジする必要があります。 本書は考察問題だけを取り出しているので、考察問題だけを効率よく演習することができます。 ![]() ●難関私立大学・国立大学受験者 ●考察問題だけを効率よく演習したい人 |