本文へスキップ

元代々木ゼミナール講師 松尾友香のHPです。

コケ植物Bryophyte

コケ植物の分類


 和名と学名         写真
オオウロコゴケ
Heteroscyphus coalitus
ウロコゴケ科
オタルヤバネゴケ
Cephalozia otaruensis
ヤバネゴケ科
ヒメアカヤスデゴケ
Frullania pulvistipula
ヤスデゴケ科
ヤマトコミミゴケ
Lejeunea japonica
クサリゴケ科
コマチゴケ
Haplomitrium mnioides
コマチゴケ科
ホソバミズゼニゴケ
Pellia endiviifolia
ミズゼニゴケ科
ケゼニゴケ
Dumortiera hirsuta
ゼニゴケ科
ジャゴケ
Conocephalum conicum
ジャゴケ科
ゼニゴケ
Marchantia polymorpha
ゼニゴケ科
カビゴケ
Leptolejeunea elliptica
ヒメトサカゴケ
Lophocolea minor
ウロコゴケ科




茎と葉の区別がある。葉状体。
葉は左右と腹側についている。(計3列)
(注)仮根がついている方が腹側。

50倍
   150倍


   50倍
   150倍

   50倍
   150倍

   50倍
   150倍



   50倍
   150倍
   150倍


   葉状体50倍
   葉状体150倍
   仮根50倍
   仮根150倍


  顕微鏡で観察すると、気室孔が観察できます。
  仮根
50倍
   150倍
平滑型と有紋型が混在 しています。





  気室孔50倍。
   気室孔100倍


みなさんもご存知のゼニゴケ。雄株と雌株が存在します。
 
雄株
 
雌株
 気室孔 
顕微鏡で葉状体を観察すると、気室孔が観察できます。
(注)気室孔は気孔と違い開閉しない。  
 50倍  150倍
さく 
さく苔類のさくは球状。 ふつう縦に4つに裂ける。 
(下の写真はさくをピンセットでつぶしたもの)
   
   胞子(n)
弾糸(2n)
(注)苔類とツノゴケ類の
さくの中には弾糸がある。
仮根 
   


肉眼では??のカビゴケですが、顕微鏡で観察するとちゃんと茎と葉が観察できます。

 

50倍
 
100倍
 
150倍


 




生物のページ

入試に役立つ小ネタを紹介します。リンクが飛ばないものは作成中です。
完成まで今しばらくお待ち下さい。










 大学受験 合格クラブ


携帯アプリで気軽に
用語の確認が出来ます。