
ラウスに行ったら泊まりたい宿がありました。鷲の宿といって
シマフクロウが見られる宿です。
しかし、予約がいっぱいで取れなかったので、
オジロワシと
オオワシを撮影できる流氷クルージングと同じゴジラ岩観光が運営しているペンションに泊まりました。
流氷クルージングの朝、港まで行く途中で鷲の宿によって他のお客さんをピックアップしたのですが、その客層に驚き!
ほとんどが外国の方でした。ワザワザ鳥を見るために外国から来る方がこんなにいらっしゃるんですね。通称「バズーカー」と呼ばれるすごく長くて大きな天体望遠鏡のようなレンズ付のカメラを持っていた方がほとんどでした。それだけ熱心な方が多いとは…。宿がいっぱいになる訳ですね。
流氷クルージングの日の出コースに参加した訳ですが、一眼レフ初心者の私にとってはとても難しい条件でした。


朝日を撮るのは初めて。光の調節がすごく難しかったです。
明るくなってからは写真が撮りやすくなりました。
オオワシ
(左)と
オジロワシ
(右)です。

2羽仲良く並んで2ショット!

船の周りはこんな感じです。
餌付けしているので、すごく近くで見ることができます。バズーカーは必要ないくらいです。


最後の方は慣れてきて、飛んでいる写真も何枚か撮れました。


貴重な天然記念物の写真を沢山撮れたし、網走で見られなかった流氷を無事に見ることができて満足でした♪
●旅行記1日目
●旅行記2日目
●旅行記3日目
●旅行記4日目
●旅行記5日目
●旅行記6日目
●旭山動物園
●オホーツク流氷館
●標津サーモン科学館
●ワシウォッチング+アニマルトラッキング
●釧路湿原とタンチョウ観察ツアー