本文へスキップ

元代々木ゼミナール講師 松尾友香のHPです。

旅の記録TRIP

冬の北海道 旭川・網走・釧路・知床(羅臼)


釧路から羅臼に行く途中にあるので標津サーモン科学館に立ち寄りました。
といっても、中標津で一度サーモンパーク行きのバスに乗り換える必要があり、25分くらいかかるので、ちょっと立ち寄るという表現は適さないかもしれません。

サケの仲間に関する展示が充実しています。
小さい頃は「サケ」という仲間の魚がいると思っていましたが、サケ目サケ科に属する魚を全てサケと呼んでいるんですよね…。
具体的な生物名はベニザケギンザケサクラマスマスノスケなどなど。
川で孵化してある程度まで成長したあと、海に降りて数年回遊し、再び川に戻って産卵する降海型が有名ですが、一生川で過ごす陸封型の個体もいます。

この写真はイクラとサケのつながり(?)がよくわかる写真ですよね。

大水槽では放流される前の稚魚たち約15,000匹が泳いでいました。

こんなに可愛らしい稚魚(左)が、大人になると…。

(右)はサクラマスの成魚の模型です。

ヤマメ(サクラマスの陸封型)はこんな感じです。

海に行くと大きさだけでなく、人相(魚相?)も変わってしまうんですね。

オショロコマ(北海道では陸封型が多いが、知床では降海型も。)

館内にはいろいろな種類の魚がサケ科中心に展示されていました。

遡上してきたサケ(9~10月)や産卵行動(11月)が見られる時期に行くと、もっと面白かったのではないかと思います。


外には白鳥もいましたよ。

●旅行記1日目
●旅行記2日目
●旅行記3日目
●旅行記4日目

●旅行記5日目
●旅行記6日目
●旭山動物園
●オホーツク流氷館
●流氷クルージング 写真撮影コース(オジロワシ・オオワシ撮影)
●ワシウォッチング+アニマルトラッキング
●釧路湿原とタンチョウ観察ツアー

 旅の記録

生物の学習に関連のある場所を紹介します。
私が行った当時の記録なので、最新の情報は各自調べて下さい。
(リンクが移動しないものは作成中です。)







 大学受験 合格クラブ



携帯アプリで気軽に
用語の確認が出来ます。